テレビが壊れました


先日、17年間使ってきたテレビが壊れました。
突然音声が出なくなったので、
 『放送事故か?!』
と思ったのですが、我が家のテレビが壊れたのでした。 orz

仕方がないので、販売店でのセール品、
一番お安いフナイ電機のテレビを購入。
4Kでも8Kでもなければ大画面でもない。
32型の液晶テレビです。

ですが、以前のテレビに比べたら、
画像が格段に綺麗です。

私は、高画質というのも良し悪しと思っています。

美しい風景とかアニメ作品などはいいのですが、
出演者の毛穴まで見えてしまうというのは
いかがなものか・・・

あと、私が大画面テレビを購入しないのは、
お金が無いのはもちろんですが、主な理由は
コマーシャルです。

皆さんは大画面の高画質映像で、突然、
便器や排水口やシミだらけの老婆や
太った中年の腹部などを見せられて
不快感を覚えずにいられますか?

私には耐えられません、ムリです。

あとフナイ電機のテレビが気に入った
もう一つの理由が、アナログビデオ端子が
あったことです。

最近のAV機器の入出力はHDMIが一般的で、
アナログビデオ端子は装備していないものが多いようです。

壊れたテレビにもアナログビデオ端子が付いていたんですが、
もう何年も前から機能しなくなっていました。

そこで、ホコリをかぶっていたレーザディスクプレーヤーとか、
ゲーム機とかを接続して動作を確認。

レーザディスクプレーヤーは問題なく動いたのですが、
ゲーム機(ソニーPS2)は起動しなくなってました。 (T^T)

  『これで昔買ったゲームソフトもただのゴミかぁ』
などと思いつつ、いつもは入らない中古屋を覗いてみたら、
PS2が売っていた。
価格は8000円、どうしようかと思ったけれど、
 『これも何かの縁』
と思って購入。

ついでに、何年か前から右側スピーカーから
音が出なくなったオーディオアンプをどうにかしよう。
 『買い換えるか?』
と思ったけれど、最近のアンプはレコードプレーヤーに
対応していないもの、対応していてもMMカートリッジだけで、
MCカートリッジには対応していないものが多いみたい。

MCカートリッジにも対応しているアンプは・・・
ものすごくお高い。 (T^T)

 『買い替えが無理なら修理するか』
と考え、業者を探して依頼をしたら、
わりと軽微な故障だったそうで、一日で直った。
修理代金は5500円なり。

これでまたレコードを聞くことができます。

だけど、ありぎりす はあまり沢山レコードを持っていません。
我が家にあるレコードは、亡父が購入したクラシックの全集と、
ムード歌謡が何枚か・・・・。
私が好きなジャズはCDばかり。

オーディオアンプに繋がるCDプレーヤーはずいぶん前に
壊れて廃棄済み。
これまでCDはソニーのシアターシステムで聴いていたのですが、
 『せっかくアンプが復活したのだから、
  CDプレーヤーも買っちゃうか』
そう思ったものの、オーディオセット用のCDプレーヤーは
かなりお高い。

貧乏で「安物買い」の ありぎりす は、5000円ほどの
ポータブルCDプレーヤーを購入。

高級なものと比べて低音域の再生が劣るようだけど、
この際目をつむって安さ優先。

届いたCDプレーヤー、修理済みのアンプと繋いでみました。
このプレーヤー、作りは安っぽいけど、ちゃんと音は出る。

で、ソニーのシアターシステムと聴き比べてみると、
ソニーはデジタル処理しているせいなのか、音が硬い。
比べて古いアンプを通した音はなんだか柔らかい音が
するように感じました。

今後はせっかくだから中古レコード屋などで、
ジャズの名盤を探してみようかな。


退屈な文字ばかりでは申し訳ないので、
最後に我が家を訪れたヤマガラの写真をどうぞ。
P1010625.JPG









この記事へのコメント