原発の寿命について 追記あり
前回のブログで17年間使ってきた
我が家のテレビが壊れたことを書きました。
『テレビが壊れました』
テレビに限らずこの世のありとあらゆるものには
”寿命”があります。
私の経験では、家電品などの寿命は20年前後
じゃないかと思います。
私が現在住んでいる家は亡き父母が建てたもので、
もう40年ほど経っています。
土台のコンクリートにヒビがはいっていたり、
もうかなりあちこちガタがきています。
なんとか補修しながら住んでいますが、
建て替えるお金なんて無いので、
何とか私の寿命が尽きるまでもって欲しいものです。
たしか、鉄筋コンクリートの寿命は50年ほどと
大学時代に教わった覚えがあります。
環境や使用状況にもよりますが、40年以上経った
鉄筋コンクリートはこんな感じです。
【朝日デジタル:2022.10.24】
『鉄筋コンクリートがボロボロに、土砂状にも 高速道路の足元では』

コンクリートだけでなく、40年も経ったら、
ゴム部品もプラスチック部品も劣化して
ボロボロになります。
さて、前置きが長くなりましたが、
今回私が問題視するのはこちらの件です。
【朝日デジタル:2022.12.02】
『原発運転、60年超も可能に 運転開始30年後から10年ごとに審査』
元々の40年も長すぎなのに、それを60年に延長、
さらにその60年すらも超えて原発を稼働させる。
とても正気とは思えません。
こんな愚かなことを続けていたら、
確実に日本の原発は再び過酷事故を起こします。

それに、ウクライナ戦争でも理解るように、
原発は安全保障上のリスクでもあります。
現在、岸田政権は軍事費を倍増しようとしていますが、
日本海側には多くの原発が存在しています。
老朽原発を再稼働したり新設したりしようとする
岸田自公政権に日本を守ることなど出来ません。
参考記事など
【日刊ゲンダイ:2022.12.07】
『世界の原発の“平均寿命”は29年…日本政府がもくろむ「運転期間60年超」は世界の非常識』
【リテラ:2022.11.25】
『防衛費増額の財源で「法人税」を削除し「国民全体の負担」だけにした政府有識者会議は読売社長、日経元会長、朝日元主筆がメンバー』
【時事通信:2022.12.09】
『所得税対象外、与党に配慮 防衛増税、統一選へ懸念強く―岸田首相』
ん?!法人税を削除して所得税対象外なら、
増税するのはやっぱり消費税?
【日刊ゲンダイ:2022.10.27】
『ふざけるな! 政府税調「消費税増税」大合唱の不可解 日本だけ物価高に苦しむ庶民に追い打ち』
だけど、岸田首相は「消費税上げない」と言っていたよねぇ?
【日刊ゲンダイ:2022.12.08】
『岸田首相「増税検討指示」って…総裁選で言い切った“消費税は10年上げない”発言は何だったのか?』
やっぱり私の寿命が尽きる前に
愚劣な政府、政権に殺されそうだなぁ。 (T^T)
【拙ブログ:2022年10月28日】
『日本政府に殺される (>_<)』
追記:2022.12.13
【北海道新聞:2022.12.13】
『泊原発寿命「30~40年」 北電、建設前に地域で説明 規制委保管の報告書に記述』
「原発の寿命は設計の上では大体30年から40年くらい」
まぁ、そうだよね。
科学も技術も無視して政治家や官僚などが
老朽原発を動かそうとしていますが、
そんなことを許せば日本が滅びます。
我が家のテレビが壊れたことを書きました。
『テレビが壊れました』
テレビに限らずこの世のありとあらゆるものには
”寿命”があります。
私の経験では、家電品などの寿命は20年前後
じゃないかと思います。
私が現在住んでいる家は亡き父母が建てたもので、
もう40年ほど経っています。
土台のコンクリートにヒビがはいっていたり、
もうかなりあちこちガタがきています。
なんとか補修しながら住んでいますが、
建て替えるお金なんて無いので、
何とか私の寿命が尽きるまでもって欲しいものです。
たしか、鉄筋コンクリートの寿命は50年ほどと
大学時代に教わった覚えがあります。
環境や使用状況にもよりますが、40年以上経った
鉄筋コンクリートはこんな感じです。
【朝日デジタル:2022.10.24】
『鉄筋コンクリートがボロボロに、土砂状にも 高速道路の足元では』

コンクリートだけでなく、40年も経ったら、
ゴム部品もプラスチック部品も劣化して
ボロボロになります。
さて、前置きが長くなりましたが、
今回私が問題視するのはこちらの件です。
【朝日デジタル:2022.12.02】
『原発運転、60年超も可能に 運転開始30年後から10年ごとに審査』
元々の40年も長すぎなのに、それを60年に延長、
さらにその60年すらも超えて原発を稼働させる。
とても正気とは思えません。
こんな愚かなことを続けていたら、
確実に日本の原発は再び過酷事故を起こします。

それに、ウクライナ戦争でも理解るように、
原発は安全保障上のリスクでもあります。
現在、岸田政権は軍事費を倍増しようとしていますが、
日本海側には多くの原発が存在しています。
老朽原発を再稼働したり新設したりしようとする
岸田自公政権に日本を守ることなど出来ません。
参考記事など
【日刊ゲンダイ:2022.12.07】
『世界の原発の“平均寿命”は29年…日本政府がもくろむ「運転期間60年超」は世界の非常識』
【リテラ:2022.11.25】
『防衛費増額の財源で「法人税」を削除し「国民全体の負担」だけにした政府有識者会議は読売社長、日経元会長、朝日元主筆がメンバー』
【時事通信:2022.12.09】
『所得税対象外、与党に配慮 防衛増税、統一選へ懸念強く―岸田首相』
ん?!法人税を削除して所得税対象外なら、
増税するのはやっぱり消費税?
【日刊ゲンダイ:2022.10.27】
『ふざけるな! 政府税調「消費税増税」大合唱の不可解 日本だけ物価高に苦しむ庶民に追い打ち』
だけど、岸田首相は「消費税上げない」と言っていたよねぇ?
【日刊ゲンダイ:2022.12.08】
『岸田首相「増税検討指示」って…総裁選で言い切った“消費税は10年上げない”発言は何だったのか?』
やっぱり私の寿命が尽きる前に
愚劣な政府、政権に殺されそうだなぁ。 (T^T)
【拙ブログ:2022年10月28日】
『日本政府に殺される (>_<)』
追記:2022.12.13
【北海道新聞:2022.12.13】
『泊原発寿命「30~40年」 北電、建設前に地域で説明 規制委保管の報告書に記述』
北海道電力が泊原発(後志管内泊村)建設前の1981年に地域住民と意見交換をする会合で「原発の寿命は設計の上では大体30年から40年くらい」と説明したとの記述が、原子力規制委員会が保管する資料に残っていた。
「原発の寿命は設計の上では大体30年から40年くらい」
まぁ、そうだよね。
科学も技術も無視して政治家や官僚などが
老朽原発を動かそうとしていますが、
そんなことを許せば日本が滅びます。
この記事へのコメント